もう京都は動画の撮影で、何十回以上と観光してるゆうです
ツイッター/yu-kun
今回は伏見区のオススメ観光コースを僕なりに周りやすくと時間効率を考えて紹介したいと思います
・主に伏見区の観光スポットと、ここだけは行っておきたい場所を紹介します
京都はめちゃくちゃ詳しいので気になる点あればツイッターからRTおねがいします
京都伏見区のオススメ観光コースとスポット
・伏見稲荷大社
・宝塔寺(ほうとうじ)
・濠川(ほりかわ)
・御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)
・乃木神社
・伏見桃山城
・伏見桃山陵(ふしみももやまみささぎ)
・金剛王院
・醍醐寺
ざっくりとこんな感じですね
京都駅から周りやすいように上から順に回ったら効率よく観光できます
でも、1日で周り切るのは、多分…不可能ですね(笑)
どこがいいとかは、ホンマに個人次第ですね
全国的には伏見稲荷大社は、めちゃくちゃ有名ですが、中書島にある龍馬などで有名な寺田屋や近くの濠川なんかは、個人的にもめちゃくちゃ好きですね
伏見稲荷大社からも近いので是非、観光して下さい
では、一つずつ具体的に説明していきます
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は京都駅からバスや電車ですね
まあ、電車のが早いですね
JRで東福寺に行き京阪電車に乗り換えて伏見稲荷駅で降ります
そこから数分なんで、アクセス抜群ですね
ちなみに余談ですが、東福寺も素晴らしいので秋など紅葉の季節には先に東福寺を観光してから伏見稲荷大社に行ってもいいですよ
徒歩でも余裕でいけます
東福寺は伏見区ではないので今回は省きましたが…
伏見稲荷大社はいつでも観光できる
伏見稲荷大社は一番最初に持ってきましたが、いつでも楽しめますよ
夜でもいけますし、僕も初詣なんかで年が明けてすぐに山に登ったりなんかもしましたね
寒いですが雰囲気などもありで、他にも登ってる方も結構いるので
興味ある方はどうぞ\(^o^)/
伏見稲荷大社の夜
伏見稲荷大社は少しだけ参拝だけしてもいいですし
千本鳥居を散策してもいいと思いますよ
そこまで時間もかからないですね
動画のように10分程です
僕は伏見稲荷大社は、もう何回もいってるのでアレですが、やっぱり最初行った時には感動しましたね(^^)
宝塔寺
宝塔寺は伏見稲荷大社からは徒歩でも、行こうと思えば行けるって距離ですね
時間や歩くのが、しんどいならタクシーですね
宝塔寺は結構大きいお寺ですね
僕が行った時には人もいなく、穴場の観光スポットって感じです
独特な雰囲気で少し怖かったですね(笑)
人も、そのときはいなかったので…
京都伏見区観光オススメスポット【寺田屋と濠川】
場所でいうと京阪電車で最寄り駅は中書島ですね
さっき紹介した伏見稲荷駅からすぐです
そして近くには濠川という素晴らしい川があります
この辺りはめちゃくちゃ京都らしい風情ある町並みで個人的にめちゃくちゃ好きですね
大阪から京都に行く時に車窓からは、いつも雰囲気いいなぁって思ってたんですが、実際に行くには相当時間かかりましたね…
本当にもったいないと思ってます
僕みたいに同じ人は必ずいると思うので速攻で行った方がいいですね
ただ夏とかは虫とか、いてそうなので虫嫌いな人にはオススメ出来ないですね(^^)
次は秋ぐらいには必ず行きたいと思います
本当に今は秋や春の動画なく、本当に残念ですね…
次はガッツリと撮影してきます
御香宮神社
次は御香宮神社ですね
寺田屋から徒歩でもいけます
動画は途中で切れますが、本当にもう少しだけ歩けば着きますよ(笑)
京阪電車だと伏見桃山駅ですね
この神社は、安産や子供関係のご利益のある神社です
僕には、ほぼほぼ関係なかったですが通り道なんで行ってみました(^^)
個人的な感想ですが、まあ普通です
また行きたいとかは個人的にはないですね
でも女性の方にはオススメかなと
乃木坂46とは関係ない乃木神社
次に僕が向ったのは京都の乃木神社です
マップで見たら乃木神社って、あったのでとりあえず足を運んだって感じですね
感想は想像よりは良かったって感じです
特に、そこまで大きい神社ではないですが初めてみるようなモノまで見れて新鮮でしたよ
ご利益は勝負運らしいです
まあ、一度は行っておきたい場所って感じですね
桃山城
次に向ったのが桃山城です
乃木神社から森を抜けて行くと行けます
大阪城しか見た事なかったですが桃山城は、大阪城に比べると、やっぱり見劣りはしますね
ずっとここまで歩いてきたので、桃山城でのんびりと休憩は出来ますよ(^o^)
僕も1時間ぐらい仮眠しました(笑)
自然も豊かで、サイコーに気持ちがいいので、ぜひ休憩はここで\(^o^)/
デートとかならお弁当も持参で!
確か近くには自販機ぐらいしか無かったです
僕は、ご飯はさっき紹介した商店街で食べました。
桃山城は外観しか見る事出来なかったですね
今も入れるかは知らないです(笑)
ここもぶっちゃけ一回で十分ですが、秋に濠川に行った時に、もしかしたら近いので行くかもぐらいですね。
京都伏見区観光スポット【伏見桃山陵】
こちらも桃山城から徒歩で行きます
ここのメインは膨大な自然ですね
自然がめちゃくちゃ豊かです
ここまで結構歩いてきたのでクタクタです(笑)
ちなみに、この日の僕の観光コースは
11時に濠川スタートで
濠川、寺田屋
↓
御香宮神社
↓
乃木神社
↓
桃山城
↓
伏見桃山陵
↓
六地蔵
↓
宝塔寺
↓
伏見稲荷大社
21時帰宅です
伏見稲荷大社は京都駅からも近く時間も合わせやすいですよ
六地蔵は、当時ネットで調べたら何かありそうでしたが特に何もなかったですね
なので無駄に歩き疲れただけでした
上げるとしたら京都アニメーション放火事件ですね
当時のスタジオは六地蔵駅から数分です
金剛王院
金剛王院は有名な醍醐寺の近くです
なので、時間があれば一緒に行ってもいいですよ
人も少なく穴場って感じです
醍醐寺
醍醐寺は夏に観光しましたが夏でも良かったですね
料金も寺ではトップクラスに高いだけあるなって感じです(笑)
通常で800円、観光シーズンなら1500かな。
うる覚えなんで正確には公式ホームページ確認して下さい
醍醐寺
京都にはお寺は多くありますが魚が泳いでいたり、雰囲気抜群ですね
醍醐寺も秋には必ず行こうと思ってます
お寺自体も凄く広いです
なので十分満喫できると思いますよ(^^)
京都伏見区観光
伏見区でとりあえずは、伏見稲荷大社、濠川、醍醐寺は最低限、行っておきたいですね
有名所だけ行きたいなら、この3つだけ行き醍醐寺から清水寺方面に向かうのもアリですよ
逆に嵐山や金閣寺方面はおすすめしないですね
単純に遠いので。
まあ、可能なら今日紹介したコースで観光して欲しいですけどね\(^o^)/
好みは人それぞれやと思いますし、このコースなら観光もしやすいのでおすすめです

