どうも
1人旅が好きなyu-kunです
ツイッター/yu-kun
関西の観光地は、もう100ヶ所以上は訪れてきましたね
そんな僕が
今回は奈良公園をメインとした近場の有名な神社なども一緒に見どころを動画なども交えて紹介したいと思います
本ブログのテーマ
・奈良公園の見どころ
・奈良公園を含めたオススメ観光コース
・観光地で疲れない方法やアイテム
奈良自体は僕自身も結構、好きでして一時期、月1で行く時もありましたね
そんな、僕が奈良の観光名所を紹介したいと思います
【奈良観光の1人旅】奈良公園などの見どころや観光コースを紹介
奈良公園見どころ主に下記でして
・鹿
・紅葉
まあ、主には鹿がメインでしょうね
京都にもよく観光に行きますが奈良公園には鹿がいるのが、やっぱり京都とは大きく違う所でして
いつも1人で奈良公園に行くのですが思わず笑みがこぼれますよ(笑)
やっぱり鹿は可愛いですね
鹿せんべいで惹き付ける
後は鹿せんべいでエサをやるのも楽しいと思いますよ
よく外国人の観光客がやっているのを見ると、本当に楽しそうだなと思います
値段は確か200円でしたね
【奈良観光の1人旅】奈良公園などの見どころや観光コースを紹介
僕は奈良公園に5回以上は行ってますが、全部1人ですね(笑)
1人でもメチャクチャ楽しめますよ
奈良公園の紅葉
奈良公園の紅葉は、なんといっても鹿とのコラボですね
やはりテンションもあがりますので是非一度、観光して欲しいですね
紅葉時の動画もありますので良かったら参考程度にどうぞ♪
奈良公園の行き方
1番近いのは近鉄奈良駅ですね
近鉄奈良駅からだと本当にすぐ着きますね
後はJR奈良駅からもありですよ
JR奈良駅からの場合は少し歩くのですが、それまでの道のりに色々な店があるので、それも含めて楽しめますけどね
JR奈良駅近辺から奈良公園までの動画もありますので、どうぞ♪
【奈良観光の1人旅】奈良公園などの見どころや観光コースを紹介
まず奈良公園に観光したなら一緒に行っておきたい場所は春日大社ですね
春日大社は奈良公園から、本当に近いのでオススメですよ
奈良公園と石上神宮
奈良公園からも、まだ近くて面白いのが石上神宮ですね
特徴はニワトリですね
正確な数はわからないですが10匹から20匹のニワトリが出迎えてくれます
奈良公園から石上神宮への行き方
余裕があるならタクシーでもいいと思いますが…
電車ならJR奈良駅から天理駅まで向かいます
そこから徒歩なら30分で遠いですね
後はバスもありますので、どちらでも良いですね
僕は徒歩で向かいましたので、その様子もご覧下さい
商店街を、ずっと歩いていくのですが一緒に、そういう雰囲気を味わいたい方にはオススメですね
奈良・屈指のパワースポット大神神社
大神神社はパワースポットとして有名な神社でして
後は山登りですね
大神神社には三輪山というのがありまして普段、運動不足の方なら、たぶん…
往復2時間程かかる、結構な山ですね
そして、この山は結構有名でして
多くの方が登り降りしてますので、興味ある方は是非チャレンジして欲しいですね
三輪山の特徴は下記でして
・入場料300円
・受付は14時まで
・飲み物は水だけ
・撮影NG
この辺りが特徴ですね
個人的には夏場は虫なども多く、耳元でブンブンと音がするので虫嫌いな人には夏場は、あまりオススメしないですね
パワースポットで本当に有名な場所なので是非一度、登って欲しいですね
これも1人でも大丈夫ですよ
登山に関しての最終的な確認は公式ホームページをご覧下さい
大神神社・公式ホームページ
時間的には受付が14時までなので最初にこちらに行き、その後に奈良公園に行くのがオススメですよ
奈良公園から大神神社までの行き方
こちらはJR奈良駅から30分程の三輪駅で降りて、すぐの場所にありますよ
そこまで遠くもなくオススメ観光コースとなってます
【奈良観光の1人旅】奈良公園などの見どころや観光コースを紹介【京都】
行き方は
近鉄奈良駅かJR奈良駅から1時間程で、京都の観光名所の祇園や八坂神社、清水寺などの最寄り駅の祇園四条までいけます
個人的には夜は京都のが賑やかで、夜ご飯なども京都のがいいかもですね
奈良観光・奈良公園の1人旅のまとめ
まとめますと奈良公園は1人旅でも十分楽しめます
鹿や奈良公園に東大寺、さらにはグルメなど様々でして
1人旅で訪れでも何の問題もなく楽しめますのでオススメです
観光コースやプランなどは、大神神社に行きたいか、それとも京都に行きたいなど様々だと思いますが
その辺りは好みですかね
午前中に大神神社に行き、午後から奈良公園
夜に清水寺や花見小路などを観光などもありますが
少しハードかもですね
京都までの移動時間に寝れば回復するかもですが…
ちなみに春や秋なら清水寺や有名な観光スポットも
ライトアップなどで21時頃まで、やってる所もありますので十分、観光で回る事は可能ですよ
観光地で疲れない方法
これは僕がやってるのですが、靴や靴下に徹底的にこだわる事ですね
靴下なとはズレる事のない、最高にフィットするのを選ぶべきですね
そうすると疲労感が全く違いますので
こちらの記事で詳しく書いてますので、良かったら見てみて下さい
